作成:2023-11-13 11:59
今年も法人確定申告の時期がやってきた。今年で4回目。去年までの経験から、だいたい4営業日でできると思っている。
メッセージボックス確認
eLTAXへ2通お知らせが来ている。
内訳は、市の1通と県の1通。Windows 上で PcDesk(DL版) を立ち上げて内容を確認。プレデータをダウンロードしておく。
e-tax へ1通お知らせが来ている。
こちらは内容を確認するだけ。
e-Taxソフトの立ち上げ
e-Taxソフトを立ち上げる。去年バックアップしておいた .ncc ファイルを準備しておくこと。
PCの再起動を促される。
マイナンバーカードを利用したログインはせず、利用者識別番号でログインする。
初回起動時に以下の画面が出る。[既存の利用者ファイルを探して開く]を選択し、昨年分の利用者ファイル(.ncc ファイル)を読み込む。
左メニューの[作成]→[申告・申請等]へ。[新規作成]へ。[税目]と[年分]を選択。
財務諸表と別表一だけを選択して次へ。(必要な別表を選択することもできるがあとまわし。)
[申告・申請等名]を入力して[OK]へ。
全力法人税の決算期切り替え
全力法人税を今年も使う。毎度のことながら、無料版と有料版の違いをチェック。
無料版と有料版で出力できる書類一覧 (japanexのサイトへ)
ぱっと見では去年と変わってなさそう。もし有料になる場合も考え、金額もチェック。
金額は去年と同じようだ。
決算期切り替えの操作は、「次年度へ繰り越す」を押せばOK。
画面上部に「決算期 2022-10-01 〜 2023-09-30」と表示されていることを確認。
0 件のコメント:
コメントを投稿