[語学]視覚優位と聴覚優位のどちらが有利?[日本手話]

2021年4月28日水曜日

語学

t f B! P L


 2021/4/28投稿、2022/3/22更新



こちらを参考に、語学学習における視覚優位と聴覚優位を考えてみる。



視覚優位

視覚優位の人の特徴は

”漢字を似た字や、偏と旁が逆になるなど、似ている文字に間違えて書いてしまう”

だそうだ。ちなみに私はあるあるだ。


このタイプのひとが語学学習する際、映像をイメージするのがよいと思う。単語を覚えるとき、文を音読するとき、文を精読しているとき、ポッドキャストを聞いているとき、などなど。


こんな研究結果もある。トリリンガルの人はバイリンガルに比べて、脳の視覚野をよく使うらしい。語学に長けている人たちは視覚優位が多いということか。

https://www.asahi.com/articles/ASP41540BP30ULBJ00Y.html


聴覚優位

聴覚優位の人の特徴は

”読みが同じ漢字と間違える”

だそうだ。ちなみに私は、あることはあるけど頻繁ではないかな。


このタイプのひとが語学学習する際、発音・リズム・抑揚・音の高低を徹底的にまねるのがいいと思う。


大学で初めて中国語を習ったとき、声調をうまく習得できる人、できない人の差が大きかった。その時の先生が「音楽ができると習得しやすいと言われていますね」みたいなことを言ってたのを思い出す。中国語でなくとも、英語でもリズム、音の強弱が大事。音楽が得意だと語学に優位ということか。


視覚言語

視覚言語は聴覚障害者またはCODA(Children of Deaf Adults)が第一言語として使う言語。


生まれつき聞こえない場合は耳に情報が入ってきようがないので、自然と視覚優位になるかと思う。ろう者やCODAがよく言うことだけど、しゃべるとき頭の中に映像ができあがっているそうだ。


人生の途中から聞こえが悪くなった人や、手話に興味を持った健聴者の場合は、先天的な視覚/聴覚の優位さが、言語取得に影響を及ぼすかも。後天的に視覚の優位さを上げられるか・・・まではわからない。


結局、結論は?

映像や画像を駆使する力がある人、音や音楽を駆使する力がある人は、どちらも語学に有利かもしれない。ただし、視覚言語の場合、後者が持つ能力は役立たない可能性も。



関連記事

学者さんによって口形の分類が異なる件[日本手話]

手話学習者(中級者)必見!YouTubeなどの自習材料

ブログ アーカイブ

このブログを検索

QooQ