学習者はどんな過程を経たか[日本手話]

2021年5月17日月曜日

語学 聴覚情報保障

t f B! P L

作成:2021/05/14 15:17 更新:2021/05/14


こちらを元ネタに、私がたどった道を書いてみよう。元ネタは、NHKみんなの手話の監修者だった方のツイート。



私の場合は・・・

自分の市で開かれていた講座に参加

→講座は日本手話指向ではあったものの、なんか居場所がちがうなと感じる

→Youtubeなどで日本手話っぽい動画を探していろいろ見まくる

→「自分より若い年代のろう者」「手話のうまい様々な年代の聴者」で構成されているコミュニティにはいって喋ってみる。語彙とか話し方のスタイル(日本手話的かどうか)が実に様々で困惑する

→さらに、今の若いろう者は日本語対応っぽい手話を使う傾向があると知る

→なんかこの玉石混交な状態で続けてていいのか?と思い始める(今ここ)

日本手話を教えてくれる教室に入るしかないのかなあ。入ったとしても、松岡さんの言うような「自分が手話で話したい話題や必要な語彙が一般人と大きくズレ」る状態に不満なるのかなあ。まあ、松岡さんは言語学者だから(編集中)

ブログ アーカイブ

このブログを検索

QooQ