5年目の法人決算(1日目)―― e-Taxソフトの立ち上げ、全力法人税の決算期切り替え

2024年11月23日土曜日

会社経営

t f B! P L


  作成:2024-11-23 17:29、更新:2024-11-26


今年も法人確定申告の時期がやってきた。今年で5回目。去年は3営業日でできたらしい。

今期の特記事項

今期は本店移転と不動産購入があった。

9月決算の法人が、令和6年2月に兵庫県神戸市から岡山県鏡野町に移転した場合、令和6年9月期の申告書の提出先は下記のようになる。

・国税:岡山県鏡野町の所轄税務署(津山税務署)
・地方税:兵庫県の県税事務所、神戸市の市役所、岡山県の県税事務所、鏡野町の町役所

e-Taxソフトの立ち上げ

e-Taxソフトを立ち上げる。今年3月の確定申告で使っていたので、いったんアンインストールしてインストールし直す。

去年バックアップしておいた .ncc ファイルを準備しておくこと。

初回起動時に税目の追加インストールをするかを聞かれる。

関係のありそうな以下5個にチェックし、[インストール]へ。

e-Taxソフト

初回起動時に以下の画面が出る。[既存の利用者ファイルを探して開く]を選択し、昨年分の利用者ファイル(.ncc ファイル)を読み込む。

e-Taxソフト

左メニューの[作成]→[申告・申請等]へ。[新規作成]へ。[税目]と[年分]を選択。

e-Taxソフト

財務諸表と別表一だけを選択して次へ。(必要な別表を選択することもできるがあとまわし。)

[申告・申請等名]を入力して[OK]へ。

e-Taxソフト


全力法人税の決算期切り替え

毎度のことながら、


無料版と有料版で出力できる書類一覧 (japanexのサイトへ)


を見る。ぱっと見では去年と変わってなさそう。金額も去年と変わってなさそう。

全力法人税

決算期切り替えの操作は、「次年度へ繰り越す」を押せばOK。

全力法人税



ブログ アーカイブ

このブログを検索

QooQ